
学校生活!近くに焦点が合わないのはなぜ?

ボクシングや格闘技に必要な視覚トレーニング
本日は、ボクシングや空手などの格闘技系に必要な視機能とトレーニング項目を紹介します。
私のビジョントレーニングルームに視覚機能強化で通っていますプロボクサーの「小畑武尊選手」のトレーニングを紹介します。
なんと言ってもボクサーや格闘家...
私のビジョントレーニングルームに視覚機能強化で通っていますプロボクサーの「小畑武尊選手」のトレーニングを紹介します。
なんと言ってもボクサーや格闘家...

大分県国東高校女子バレー部優勝!
「ビジョントレーニング」の指導をしております大分県の国東高校女子レー部が平成30年度高等学校バレーボール上天草大会で初優勝しました!
西日本の女子バレーボール強豪高20チー...
西日本の女子バレーボール強豪高20チー...

アスリートは周辺視野が重要です
ボールゲームでは、「ボールをしっかり見る」ことが基本であるが、ボールだけ見てプレーをすればいいというわけではなく「同時に周りをよく見ろ」とも言われる。ボールを見ながら周りを見るというのは意外と難しい。ただ一流の選手は、ボールの位置、スピード、方向などは中心視しつつ、同時に周辺に気...

深視力・立体感覚
こんにちは。異常な暑さが続きます。熱中症には十分注意し水分をしっかり補給しましょう。
前回の続きになります。前回は遠方から近方までの深視力・遠近感覚・立体感覚の重要性を各スポーツ競技別に例題を交えて説明しました。この視機能は、まず第一条件として視力が右眼、左眼共にしっかり見...
前回の続きになります。前回は遠方から近方までの深視力・遠近感覚・立体感覚の重要性を各スポーツ競技別に例題を交えて説明しました。この視機能は、まず第一条件として視力が右眼、左眼共にしっかり見...

様々な競技で必要な「深視力」とは!
こんにちは


スポーツビジョン 団体トレーニング
高校女子バレー部の団体ビジョントレーニング風景です。団体でのトレーニングでも効果絶大です。
週1回の訪問指導と毎日の練習前のビジョントレーニング体操で目のストレッチをおこないいろいろな方向からくるボールや360度の視野にも瞬時に対応できる目をつくります。
週1回の訪問指導と毎日の練習前のビジョントレーニング体操で目のストレッチをおこないいろいろな方向からくるボールや360度の視野にも瞬時に対応できる目をつくります。

「打者」 打撃とボール捉えるまでの視機能!

外眼筋の弱さでプレーに影響する項目

2018 7月 子供の視覚機能とビジョントレーニング セミナー開催
子供の眼の機能とビジョントレーニングの有効性についての
無料セミナーを開催します。
ご参加お待ちしております。
日時 : 1回目 7月7日(土) 2回目 7月14日(土) 3回目 7月28日(土)
場所 : コンパルホール312号室
時間 : 午前 ...
無料セミナーを開催します。
ご参加お待ちしております。
日時 : 1回目 7月7日(土) 2回目 7月14日(土) 3回目 7月28日(土)
場所 : コンパルホール312号室
時間 : 午前 ...